今朝の電車

今朝の電車で、精神的にやばそうな人に関わっちゃいました。今後、何かあるととても嫌なので記録を付けておきます。
いつものようにいつもの電車に乗りました。だいたい空いているので座れます。今日も空いていたので、車両の一番端の席(三人席)に座って、携帯で未読のニュースメールを読んだり、はてなの巡回をしてました。
すると、隣に大柄の女性がドカッと座ってきました。イヤホンで何か聴いていまして、それがけっこう大きな音を漏らしまくっておりました。で、私はちょっと音量を下げてもらおうと思い「すいません、ちょっとうるさいんですが」と声をかけました。するといきなり逆ギレです。
「すいません! 聞こえないもんで(怒)!!」と、明らかに不機嫌そう。
動作にもそれが表れていて、乱暴にバッグを開けると音量調節をしたようです。で、その人はカタカタカタカタ貧乏揺すりみたいのを始めました。怒った様子でしたが、まあ、注意されたら誰でも不機嫌にもなるかなと思い、正直うざいんですがあまり気にしないようにしてました。
その後、私は引き続き携帯ではてなダイアリーを読んでいたわけですが、突然、
「すいません! メールを受信するのやめてもらえます!? ブーブーブーブーうるさいんですけど(怒)!」と仰います。
はあ、メールなんか受信してませんし、ブーブー鳴ってもいませんが・・・。さらに、
「ちょっと! こっち見ないでもらえます!? さっきからちろちろちろちろと!! やめてください(怒)!!」だそうで。*1そんで、
「だいたい電車の中で携帯使ってていいんですか!? なんで電源切っていないんですか(怒)!?」とも仰っていました。
『ああ、○チガイに関わっちゃったなあ』*2と思って、席を立とうかとも思ったんですが、別に私が悪いわけではないのでそのまま座り続けました。携帯を使っているのが気にくわないらしいので、携帯の電源を切ってポケットにしまい、両掌を合わせて膝の間で握り、目をつぶったまま座っていました。
で、またカタカタが始まりました。ふーっ! とか、荒い鼻息みたいのも聞こえてきます。刺されたら嫌だなと思ったんですが、まあ、一気にそこまではいかないだろうと踏んで無視し続けました。言いがかりを受けたので私も気分悪かったんですが、その人があんまり露骨に不機嫌な感じだったので、ちょっと面白く感じてもいました。
無視し続けている間、ちょっと考えました。この人が正真正銘の粘着で、ストーカーになったらまずいなとか、突然「痴漢です!」とか叫びだしたらうざいなとか、さらにねちねち言い始めたら席を立った方がいいなとか、しばらく電車内では周囲の人物を確認した方が良さそうだなとか。
そんなことを考えているうち、一番の自衛は早急にこの人から遠ざかることだなと思い(遅い)、面倒だけど次の駅で降りるかと考えていました。すると、その人の方が降りていきました。ああ、途中下車しなくて済んで良かった。
が、それはそれ。今回限りで終わればそれに越したことはないんですが、同じ沿線を利用しているわけなので、どこかではち合わせすることは充分考えられます。しばらく、自衛に勤めたいと思います。
私は君子じゃないですねえ。『危うきに近寄らず』ってのをもっと意識した方がいいのかなあ・・・。
※ これをお読みになった方で、アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、コメント欄にお願いいたします。

*1:もちろん見てません。携帯の画面を見られるのが嫌なので、見られないように直角に近い方に向けて携帯の画面を見ていただけです。

*2:○の中には「マ」が入ります。入ると思ってください。

「人は、想像できないことは望まないんだよ。」

これを読んである人と話をしたとき、見出しの言葉を言われました。
この話はひどい話だと思うし、死んでしまったのは可哀想だけど、「お母さんと一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝たり、抱っこしてもらいたい。園長先生お母さんに言ってくれない?」ということが言えるのは、それを望めるだけまだましだと。ましと言うと語弊がありますが、まだ少しは人間的な生活が送れていたと言う意味です。
つらつら話をしていく中で、真冬に「何も入っていない空の湯船」で寝かされていた子供の話を聞きました。毛布なんかありません。ある日、その子は母親を捜しに外へ出たそうです。裸足で。「寒い」ということがあまりに当たり前になっていたので、本人は気づかなかったわけです。そして、その子は凍傷にかかり、両足を切断することになったそうです。
トリイ・ヘイデンの本に書かれている話のようなので、当然脚色はあるでしょう。事実ですらないかも知れません。でも、この話が事実でなくとも、似たような境遇の子供はたくさんいるんだろうなと思いました。
ついでに言うと、この話をしてくれた人も似たような環境で育ちました。恋をして、他人と関わるようになって初めて、さびしいという気持ちを知ったと言っていました。それまでは、人と関わることに何の感情も持たなかったそうです。想像できないので。

ストロークという概念

ああなるほど、これは説明しやすいかも。

英語でstroke[撫でる、さする]という意味があります。 TA(交流分析)という精神療法でよく使われるキーワードで「私は、貴方がそこにいることを知っている。」という存在認知の刺激の一単位とされ、「ふれあい、愛情」といった意味で使われます。言い換えれば、日常生活の中で、出会った相手(自分も含む)とのかかわり方で、交流の方法のひとつと言えば分かり易いかも知れません。

日本語で、一語で当てはまるものってなんだろうなあ・・。

今日配信の「週刊アカシックレコード」

むう、そういう読みですか・・・。私は小沢氏は好きなんですが、管氏や民主党はちょっとと・・・思っています。小泉政権存続で、本当に構造改革が成されるかどうかはわからないですが、民主党よりはましと思っていました。いや、今も思ってるんですけどねえ・・・。ちょっと考えちゃうな。

  • 関連ページはたぶんここ(18:15時点では、まだ更新されていない。)

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2003/jh.html

追記
まあ、こんなこともあるしね。疑惑の域を出ないんだろうと思うけど。 http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000154.html


はてなダイアリーは公共物で私有物ではない・・・のか?

マジレスしますが、その意見には基本的に反対です。
確かにレンタルではあるけれど、明示された規定以上の拘束力は持たないと思います。規約が改正されれば別ですけど。管理をしている側の意志に反する書き込みは、他人にどう言われようとダイアリーの管理者に削除する権限があるでしょう。著作権もあるしね。意見が言いたければ自分の管理するサイトですればいいのだし。なので、

そもそも「はてな」は単なる「レンタル日記」でありますし、少なくとも管理者が独占して良い「私有物」では無いのです。

という意見には賛成できません。

はてなダイアリーではデフォルトでリンク元を公開する設定になっているのも「はてな」が公共物であると言う事実を如実に指し示していると言えましょう。

これはデフォルトにすることによって、はてなダイアリーの持つ機能や可能性を「始めたばかりの管理者に消極的に教えている」だけであって、公共物であることを示していると言い切るだけの根拠にはならないでしょう。

日記に書き込みされるのを嫌う管理者は「はてな」創設のポリシーに著しく反しているのだ。

反していないと思います。規約に従って利用している場合に限ってですが、どのように使おうと日記管理者の自由なはずです。独自のルールを個人で持つのは自由ですが、創設時のポリシーと勝手に定義付けるのは行き過ぎだと思います。
ただし、はてなの提供するコンテンツの各機能は、色々な形でのコミュニケーションを促進する意図でそう言った機能があると私は受け止めているし、今のところそれは功を奏していると思います。その意味で、交流を促進するという意志には賛同します。単純に面白いし。

追記
コメント読んでなかった(^_^;)。「コメント達人」ってのはいいですね。面白い。


道路公団はなぜ監査法人に監査を断られたか?

id:cmstrikerさんの要望で、id:rain1さんがまとめられています。概要を理解するにはいいかも。
それにしても、はてなってこう言うところが面白いよなあ。匿名ではあるけど純粋な匿名とはちょっと違うはてな。基本的に匿名で書き込みをする文化の2chに対する、アンチテーゼみたいな感じだ。

Cookieをどう管理すべきか?

AllAbout JAPAN が始まった頃には、「このサイト続くのかなあ」と思ってましたが、意外に有用なサイトになってますね。セキュリティに限らず、だいたいの記事が初級者向けなので、知らない分野の情報をまとめて得るには結構重宝しますね。