歩く人

JELDAというワイヤーフレームゼビウスみたいなゲーム。あれを初めて見たときは感動したものでした。それから考えると、こんなのがFlashでちょちょいっと作れちゃうってのは、すごいことだなあと思います。
あれ? もしかしたら、ちょちょいっとは作れないんですかね?

B-)の独り言「タイミング(2003/10/26)」

私なんかが書くのは僭越というか、差し出がましいかなあとか思いつつ・・・。
読者の立場から言わせていただければ、今現在何がブームであろうと、伊原さんが「Incident Responce」を取り上げるべきだと思われるなら、ぜひやって欲しいと思いますねえ。
何というか、啓蒙できる人って限られてると思うんですよね。知識と経験と、なにより啓蒙する意欲のある人でないと、なかなか続けられないと思うわけです。逆に言えば、そういう人はやるべきなんじゃないのかなあと思います。状況が許せば・・・ですけど。
強いWindowsの基本」を読み始めてみて思うのが、すごくわかりやすい、読みやすいってことです。言い回しがわかりやすいですし、文字の強調の仕方がうまいので、文章を理解するために頭を使う必要がほとんどありません。用語がわかれば、そのまますんなり入ってくる感じです。複雑な構成の専門書と比べると、めちゃくちゃとっつきやすい。
そんなの読んじゃうと、「Incident Responce」に関してもとっつきやすい本を出版してくれないかなあとか思っちゃうわけですよ。読者としては小難しい内容の本よりも、できるだけ頭を使わずにすらすら読みたいと思うわけで・・・。(でも、大仕事だろうな・・・。)

コメント機能の拡張

はてなダイアリーへの要望です。(はじめて書くのでちょっと緊張しています)
要望:以下の仕様で、日付ごとにコメントの設定を変更できる機能を追加してください。

  1. 設定画面で以下の設定ができる
    • コメント機能のデフォルトが設定できる(今後作られるページと、デフォルト設定に従う設定のページのみ更新する)
    • デフォルト設定の反映ができる(既存ページも含めて、全ての設定を更新する)
  2. 日付ごとに、編集画面で以下の設定ができる
    • デフォルト設定に従う
    • コメント機能on(デフォルト設定無視)
    • コメント機能off(デフォルト設定無視)

理由:

  1. 掲示板的な使い方が可能になり、日付ページをスレッドとして扱うことが容易になります。
  2. 追加の書き込みをできないようにすることで、過去日記の管理がしやすくなります。
    • 現時点では、特定の日付のコメントだけが伸びるというのはあまりないようですが、仮にそれが多くなると、日記管理者の負担が増えます。

以上です。